情シス日記AWSの管理コンソールにAlexa for Businessが表示されないと思ったらサービス終了していた件 前回Alexa for Businessを導入したい話を書きました。 そういうわけでAWSを登録してみました。登録時の注意点としては氏名や住所はアルファベットで記入、クレジットカードの登録、音声通話かSMSでの本人確認が必要なことぐらいです...2023.09.22情シス日記
プログラミング【JavaScript】チェックボックスに連動するボタンで回答する麻雀得点計算機を作ってみた 以前にも麻雀得点計算機を作りまして、今回はその改良版です。 前回は一問ずつ画面に表示され、回答に基づいて最終的に得点を表示するというシステムでした。 これはこれで良いのですが、別にいちいち画面遷移しなくてもいいなと思った次第です。 そのため...2023.08.17プログラミング
情シス日記Alexa for Business を導入する理由と方法 ※この記事を書いてしばらくしてからわかったことですが、2023年5月でAlexa for Businessはサービス終了したようです。 Amazonから出ている人気のスマートスピーカー Alexa ですが、こいつを業務に使用する話が出ていま...2023.08.02情シス日記
情シス日記令和5年度春期の応用情報技術者試験に合格しました 念願叶って応用情報技術者となりました。 ちょうど去年の今頃に基本情報技術者に合格しました。ITを専門的に学んだことない自身にとって、基本情報は大きな目標ではありましたが、いざ取ってみると応用を取るまでは自信に繋がらないように感じました。 さ...2023.06.29情シス日記
プログラミング【BATCH】フォルダをドラッグ&ドロップすると中身のファイルをコピーするバッチファイル とある面倒くさい作業があって、それを救済すべくバッチファイルを用意しました。 その作業というのは、介護保険でケアプランデータ連携システムという、書類手続きをインターネット経由でデータでやり取りできるように施策がスタートしまして、介護業務シス...2023.06.23プログラミング
IT備忘録AVideoをインストールしてみたけど表示がうまくいかず断念した話 写真のWebアルバムとしてPiwigoを使用しており、VideoJSプラグインで動画もアップロードしています。 ただ、サムネイル表示ができないため、見たい動画にすぐアクセスできないというデメリットがあります。動画の投稿はおまけ程度ですね。 ...2023.06.11IT備忘録
IT備忘録Ubuntu Server にインストールした WordPressで Contact Form を使うための設定 イントラネット上に構成したUbuntu ServerにWordPressをインストールして、社内の職員が予約申し込みをするシステムをつくりました。 主に使用するのはBooking Packageで予約申込と、Contact Formでお問い...2023.06.02IT備忘録
情シス日記介護施設などでYouTubeやAmazonプライムビデオを上映して利用者に見せることについての考察 僕は福祉の会社で情シスをしているのですが、入居施設やデイサービスなどの共有スペースのテレビでYouTubeの動画を流したいという相談を受けることがあります。 また、流す方法としてAmazon Fire TVを使用するということもあり、おそら...2023.05.29情シス日記
IT備忘録Inkscapeを使ってバナー画像を作成する ネットで検索すればフリー素材が手に入りやすい世の中ではありますが、ニーズにぴったりマッチした画像が手に入るとは限りませんので自作できるようにしておいた方がいいなと思っていました。 かといってAdobeのイラレはちょい乗りには過ぎた代物ですの...2023.05.26IT備忘録
情シス日記WordPressからWebサーバーに不正アクセスによる攻撃を受けた話 はじめて不正アクセスをされていろいろやられました。被害は少なかったですが復旧に少々時間を使いました。 サーバーの運営会社からの連絡で気付く このブログを含めて、僕がWebサーバー上であれこれやっているのはネットオウルのスターサーバーというサ...2023.05.25情シス日記
IT備忘録PukiWikiのインストール方法と初期設定 プログラミングの備忘録的なWikiで「コードハイライト機能があるから!」とDokuWikiを使ってましたが、PukiWikiに乗り換えました。出戻りです。 ページの新規作成が楽ですし、和製Wikiということで抵抗なく日本語名でページ名を付け...2023.05.19IT備忘録
IT備忘録Ubuntu ServerにWordPressをインストールする手順 古いWindowsノートにUbuntu Serverを入れて、その中でWordPressを動かす企画の続きです。 ところがここからWordPressを入れて動かすのに結構苦戦しまして、実機ではなく仮想環境上であれこれ試してからやろうと思って...2023.05.18IT備忘録
IT備忘録VirtualBoxにUbuntu Serverをインストールしてみた 職場でノートPCにUbuntu Serverをインストールした話を書きました。 スクショなしでの記事だったので、VirtualBoxでインストールの様子を再現したのを撮影して改めようということを書いていましたが、早速その機会が訪れました。 ...2023.05.12IT備忘録
IT備忘録古いWindowsノートPCにUbuntu Serverをインストールするまでの記録 社内で使用する予約受付システムがほしいという依頼を受けて、いろいろ方法がありそうな感じでしたがWordPressのBooking Packageを使ってみることにしました。カスタマイズも容易ですしね。 ただ、WordPressを動かす必要が...2023.05.10IT備忘録
IT備忘録MediaWikiで最初に行った設定と基本的な使い方 MediaWikiをインストールしていろいろ触ってみました。 まだわからないことが多いですが、あらかたの初期設定を終えたと思うのでここでまとめておきます。 URLのindex.phpを表示しないようにする まずURLが「」のようにindex...2023.05.08IT備忘録
IT備忘録MediaWikiのインストール手順 MediaWikiをインストールしてみました。 ウィキペディアでも使用されているOSSです。ウィキペディアが使用しているというよりは、ウィキペディアのために作られたと言った方がいいでしょうか。 Wikiは他にもPukiWikiやDokuWi...2023.05.07IT備忘録
IT備忘録HandBrakeを使って動画データのファイルサイズを圧縮する 僕はPiwigoを使って飼っている犬のアルバムを作っていて、動画に関してはYouTubeにアップロードしたものを転載する形で管理していました。 ただ、YouTubeというサービスに依存する形で管理するのはいかがなものかとずっと引っかかってお...2023.04.24IT備忘録
IT備忘録動画も保存できるWebアルバム Zenphotoを試してみた 僕はWebアルバムとしてPiwigoを使用しており、写真の保管はこれ以上ないぐら便利に使えているのですが、動画の保管だけ悩んでいました。 PiwigoだとVideoJSというプラグインを使ってアップロードは可能だがアルバムに入れられずサムネ...2023.04.10IT備忘録
情シス日記Xserverドライブのフリープランを試してみた Google Workspaceは使用するユーザー分だけライセンスが必要となるため、代替となるものを探しているという記事をかれこれやってきました。 GWSを使いたい人はGoogleフォームを使いたい人が多いということで、その代替としてEas...2023.03.22情シス日記
IT備忘録【EasyMail】2.00から2.01へバージョンアップ時のユーザーに関するDB設定 EasyMailのインストール記事を前回書きました。 この記事の中で、設定できるユーザー権限が増えるかもしれないという予告について触れていましたが、早速バージョンアップで対応したようです。 今回追加されたのは「デモ」という閲覧のみの権限です...2023.03.17IT備忘録