iEhohs.comへようこそ。
読み方は「アイ・エホース・コム」です。アルファベットをひっくり返したら僕の名前になります。
ブログの目的
情シスの業務や趣味で使ったプログラミングのコードや設定手順などの覚え書きしておくブログです。
困った時にググったら解決に導いてくれる謎のヒーロー的なブログ的な側面もありますが、あとから自分が再利用する時にコピペで楽したいのと、参考元サイトが消えた時に困るから残しておきたいという私利私欲のためのブログです。
結果的にこのブログで誰かが助かっていれば結果オーライです。
プログラミングのコードについて
このブログで公開しているプログラミングのコードのサンプルについてはご自由にお使いください。
アレンジして使用することを目的とした転載はOKです。その際に対象の記事も紹介していただけると幸いです。
そもそも公開しているコードのほとんどは0から作り上げたものではなく、ネット上で公開されている情報を集めて作ったものです。僕も参考にした場合はリンクを貼るようにしています。
コメント欄での質問について
コメント欄にはご自由にご意見を書いていただけると僕自身の勉強や励みになります。
ただし、「こういう場合はどのようにコードを書けばいいですか」というアレンジに関する質問については、アドバイスはできますが直接コードを教えるということは基本的にしませんのでご了承ください。
僕が手出し口出ししないと成り立たないということは、僕が関わり続けないといけないということであり、そこまで責任は負えません。修正が必要になった時に自分で直せないプログラムは使うべきではありません。
このような質問をしてくる方はプログラミング初学者かほとんど素人の方だと思います。プログラミングの基礎を身につけて、あとはネットで調べればたいていのことはできるようになるので頑張ってみてください。
クラウドソーシングで受注してます
それでも「こういうものを作りたいが、どうしても作り方がわからない」という場合は、クラウドソーシングで依頼してください。
ランサーズかクラウドワークスでご相談いただけましたら、責任をもって要件定義から保守までサポートいたします。もちろん料金は頂きます。
なお、このブログからの直接のご依頼はトラブル回避のためご遠慮ください。必ずクラウドソーシング経由でお願いいたします。
情シスWiki
コードだけを淡々とまとめる情シスWikiを作っています。
ブログ記事は解説込みなので、コードだけがわかればいいという場合はこのWikiを参照した方が早いです。
誰でも編集可能ではありますが、たぶん僕しか編集しません。
ブログの運営方法について
このブログはWordPressを使用して作成しています。
別のブログサービスでもいいのですが、いろいろ実験する用として自由にファイルやデータベースを扱えるサーバーも欲しいのでWordPressがちょうどいいというわけです。
企業や法人のコーポレートサイトなんかでもWordPressが結構使われているので、その辺りの勉強にもなりますしね。
WPテーマはCocoonを使用
WPテーマはCocoonを使っています。
かなり高機能でスキンも豊富に用意されており、簡単に自分好みにカスタマイズできるのがとても良いです。
Cocoonにもコードハイライト機能が付いているのですが、基本的にプラグインの Highlighting Code Block を使っています。
スターサーバーを使用
WordPressのインストール先であるサーバーはスターサーバーを使用しています。
個人サイトの運営であればスペックは十分で、高いコストパフォーマンスが特徴です。
もうちょっと人気が出てもいいんじゃないかと思うサーバーです。
サブブログについて

スターサーバーのキャンペーンでドメインが無料だったので作ったブログです。
こっちは趣味のジャズ・ギターのことを取り上げているので、方向性が全然違いますが暇な方は見てやってください。