情シス日記

仕事とプライベートを含む情シスの日記です。

情シス日記

AWSの管理コンソールにAlexa for Businessが表示されないと思ったらサービス終了していた件

前回Alexa for Businessを導入したい話を書きました。 そういうわけでAWSを登録してみました。登録時の注意点としては氏名や住所はアルファベットで記入、クレジットカードの登録、音声通話かSMSでの本人確認が必要なことぐらいです...
情シス日記

Alexa for Business を導入する理由と方法

※この記事を書いてしばらくしてからわかったことですが、2023年5月でAlexa for Businessはサービス終了したようです。 Amazonから出ている人気のスマートスピーカー Alexa ですが、こいつを業務に使用する話が出ていま...
情シス日記

令和5年度春期の応用情報技術者試験に合格しました

念願叶って応用情報技術者となりました。 ちょうど去年の今頃に基本情報技術者に合格しました。ITを専門的に学んだことない自身にとって、基本情報は大きな目標ではありましたが、いざ取ってみると応用を取るまでは自信に繋がらないように感じました。 さ...
情シス日記

介護施設などでYouTubeやAmazonプライムビデオを上映して利用者に見せることについての考察

僕は福祉の会社で情シスをしているのですが、入居施設やデイサービスなどの共有スペースのテレビでYouTubeの動画を流したいという相談を受けることがあります。 また、流す方法としてAmazon Fire TVを使用するということもあり、おそら...
情シス日記

WordPressからWebサーバーに不正アクセスによる攻撃を受けた話

はじめて不正アクセスをされていろいろやられました。被害は少なかったですが復旧に少々時間を使いました。 サーバーの運営会社からの連絡で気付く このブログを含めて、僕がWebサーバー上であれこれやっているのはネットオウルのスターサーバーというサ...
情シス日記

Xserverドライブのフリープランを試してみた

Google Workspaceは使用するユーザー分だけライセンスが必要となるため、代替となるものを探しているという記事をかれこれやってきました。 GWSを使いたい人はGoogleフォームを使いたい人が多いということで、その代替としてEas...
情シス日記

Google Workspaceは複数名でアカウント共有が禁止ということでいろいろ考えている件

僕の勤め先では、グループウェアとしてLINE WORKSを使っていて、いろいろできて便利なのですが対外的なこととなるとGoogle Workspaceのアプリの方が便利だったりします。 特に人気なのがGoogleフォーム。これを使いたいがた...
情シス日記

Wi-FiとBluetooth骨伝導イヤホンマイクを使用したインカムのシステム

3階建ての介護施設で全フロアをまたがるインカムのシステム導入を検討するということで、紹介してもらった商品が大変よくできていましたので覚え書き。 インカムの要件としては下記の通り。 Wi-Fiを利用したIP通信が可能 (普通のトランシーバーだ...
情シス日記

他のオフィススイートと Google Workspace の共存を考察

僕が勤める会社で Google Workspace (以下GWS) の導入を検討していて、その提案書を作成しているのですが他のオフィススイートとの違いを明確に説明する必要があり、その内容を少し整理するための記事です。 IT環境の現状 インフ...
情シス日記

ランサーズで認定ランサーになりました

僕は本業の傍らでLancers (ランサーズ) というクラウドソーシングで副業をしています。主にExcel VBAマクロやGASを使った事務作業ツールの作成業務を担っています。 10月1日にランサーズからメールが届いて、認定ランサーに選ばれ...
情シス日記

未知のマルウェアからも防御できるウイルス対策ソフト AppGuard (アップガード) Solo を導入

新たにウイルス対策ソフトとしてBlue Planet-works社のAppGuard (アップガード) を導入しました。 普段はWindows Defenderを使っているのですが、このAppGuardは未知のマルウェアからも防御してくれる...
情シス日記

令和4年上期の基本情報技術者試験に合格しました

令和4年上期の基本情報技術者試験に合格しました。 CBTで受験しまして、試験が終わったあとすぐに採点レポートが返ってきました。午前と午後ともに7割取れていました。 本日6月27日に合格発表が行われ、無事受験番号を発見しこの記事をアップしまし...
情シス日記

スターサーバーのスタンダードプランからハイスピードプランへサーバー移行

このブログはスターサーバーのスタンダードプランを使って運営しておりまして、この度スターサーバーから新しいプランが発表されました。 全体的に性能が上がったとのことですが、最も注目したのがMySQLが無制限に作れるというところ。スタンダードプラ...
情シス日記

LINE WORKSのメールと別のメールサービスを同一ドメインで運用できるか実験

メールサーバーだけでは1人が使えるメール容量がかなり小さいという課題があるため、1人あたり30GBのメール容量が使えるLINE WORKSを検討しました。メールだけでなくおなじみのチャット機能も使えるのでとても便利だと思います。 ただ、メー...
スポンサーリンク