プログラミング【GAS】Googleドライブに入れたファイルの情報をスプレッドシートに転記するスクリプト 最近Google Workspaceに関する情報を集めているのですが、とあるベンダーから届いたメールに電子帳簿保存法の対策をGoogle Workspaceを活用して行うという主旨のセミナーの案内が届きました。 電子帳簿保存法は、デ...2022.12.08プログラミング
レビュー他のオフィススイートと Google Workspace の共存を考察 僕が勤める会社で Google Workspace (以下GWS) の導入を検討していて、その提案書を作成しているのですが他のオフィススイートとの違いを明確に説明する必要があり、その内容を少し整理するための記事です。 IT環境の現状...2022.11.27レビュー
情シス備忘録【WordPress】BackWPupで自動バックアップの設定 前回の記事でWordPressのセキュリティ対策ということでBackWPupを導入しました。 この記事の中でさらりと触れるつもりでしたが、結構設定する項目が多くてこれは一つの記事として取り上げた方がいいと思い、この記事で...2022.11.17情シス備忘録
レビュー『WEB DESIGNING』2022年10月号のWordPressのセキュリティ対策をやってみた (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;...2022.11.15レビュー
プログラミング量産用のランディングページの雛形を考えてみた 僕の勤める会社は複数事業を展開しており、母体となる法人のコーポレートサイトはあるものの、各事業ごとのページはありません。そのため事業名でググってもオフィシャルなサイトは出てこないという課題がありました。 かと言って、現在Webを担当...2022.11.11プログラミング
情シス備忘録【Piwigo】Embedded VideosでYouTubeの動画をアルバムに追加する VideosJSプラグインを入れる作業をしていた時に、Embedded Videosというプラグインを見つけて気になっていました。 動画をアップロードする代わりにYouTubeなどにアップした動画を埋め込むことができると...2022.10.18情シス備忘録
情シス備忘録【Piwigo】VideoJSで動画ファイルをアップロード PiwigoというOSSをWebサーバーにアップロードして写真アルバムとして使っています。 写真だけでなく動画もあるので、Piwigoで管理できたらなぁと思っていたところ、VideoJSというプラグインでできるようです。 簡単...2022.10.17情シス備忘録
情シス備忘録写真管理・共有用OSSのPiwigoをインストール うちで飼っている柴犬の写真をGoogleフォトで保存しているのですが、別の方法でバックアップとりつつ共有したいなと思いました。 写真系のサービスですとGoogleフォトの他にFlickrが一昔前までは候補でしたが、改悪されて無料でア...2022.08.12情シス備忘録
情シス備忘録【PukiWiki】スパム対策で自分以外が編集できないようにパスワード保護 僕はプログラミングの備忘録としてこのブログにコードや設定などの情報を残すようにしているのですが、ブログに書くほどの内容ではない場合はPukiWikiに書くようにしています。 ちょっと参照したいことがあってWikiにアクセスし...2022.04.28情シス備忘録
プログラミング【Excel VBA】シフト表からGoogleカレンダーやLINE WORKS対応のiCalendarファイルを作成 勤め先でLINE WORKSを導入しまして、カレンダーで予定の共有をするように推進しています。 ただ、勤務の予定をまとめて入れるのはそこそこ面倒なので、シフト表から取り込みできるファイルを作成できればと考えました。 そういうわ...2022.04.10プログラミング
プログラミング【GAS】画像やPDFデータからテキストをOCRで抽出 OCRって特別な機材を入れないとできないものかと思っていましたが、GASを使えばGoogleドライブ上の画像やPDFデータからテキストを抽出できるようです。しかも無料で。 そういうわけでGASでのOCR方法です。Wordから作成した...2022.03.06プログラミング
プログラミング【GAS】Gmailの受信メールを検索して本文の内容からGoogleカレンダーへ登録する Gmail宛に届いたメールから、日付や内容を取得してGoogleカレンダーにスケジュール登録するスクリプトです。 内容としましては、Gmailの未読の受信メールの中から条件に合うメールに絞り込み、正規表現で必要な情報を取得後、Goo...2022.02.28プログラミング
情シス備忘録【WordPress】Booking Packageで予約フォームを設置する 僕の勤め先は福祉施設で、コロナ禍で面会が制限されていたのですが、昨年末の感染者数の減少によって予約をすることを前提に面会が再開されました(感染者数の増加に伴ってこれまた制限がかかりましたが) 電話での面会予約は管理が大変なことと、担...2022.02.08情シス備忘録
情シス備忘録WebサーバーにインストールしたRoundcubeのアップデート方法 昨年の9月頃、勤め先でWebサーバーの移行を実施しまして、メールソフトはWebサーバー上にインストールしたRoundcubeを使用することにしました。 ひとまず運用はうまくいっていますが、アップデートのことも気にしないとな~と考えて...2022.02.06情シス備忘録
プログラミング【GAS】Gmailを使って宛先ごとに内容を変えてメール一斉送信 メンバーごとにIDなど各々異なる内容をメールで通知したい場合、数百名もいると人力では大変ですし送信ミスも起きてしまいがちです。 そこでGASを使えば、ドキュメントにテンプレートを作っておき、スプレッドシートにメールアドレスとそれぞれ...2021.10.22プログラミング
情シス備忘録Roundcubeのおすすめプラグインと設定方法 Roundcubeは多機能なメールソフトですが、多機能ゆえにどのような設定が使いやすいのかは探りながら見つける必要があります。 僕がいろいろ調べたなかで、これらの設定はしておいた方がいいと思ったものをまとめます。 ...2021.10.21情シス備忘録
レビュースターサーバーのスタンダードプランからハイスピードプランへサーバー移行 このブログはスターサーバーのスタンダードプランを使って運営しておりまして、この度スターサーバーから新しいプランが発表されました。 全体的に性能が上がったとのことですが、最も注目したのがMySQLが無制限に作れるというところ。スタンダ...2021.10.04レビュー
プログラミング【GAS】netkeibaから勝ち馬の血統情報をスクレイピングで集める Accessの勉強をしようと思っているのですが、ただテキストを進めるだけではモチベーションが上がらないし脳があまり働きません。 プログラミングもそうですが、学習する時には自分にとって欲しいものを作るのが1番です。 何かいい題材...2021.09.16プログラミング
プログラミング【GAS】Cheerioライブラリを使ってWebスクレイピング GASでスクレイピングについては結構前に一度記事にしてましたが、調べてみるとCheerioライブラリを使う手法がヒットし、これの方が使いやすそうだなと思いました。 今回はCheerioライブラリを使って、Google ス...2021.08.25プログラミング
情シス備忘録GWSのGmailと別のメールサービスを同じドメインで併用する設定方法 LINE WORKSのメールサービスと別のメールサービスを同じドメインで運用しようとしてできませんでした。 この運用方法がGoogle Workspace (以下GWS) のGmailであれば可能とのことだったので、こち...2021.08.03情シス備忘録
情シス備忘録WebサーバーにRoundcubeをインストールする手順 Webメールはインターネット環境さえあればデバイスを問わずにメールをチェックできるのでとても便利です。 契約するWebサーバーによっては標準搭載されていることもありますが、独自のものやサードパーティ製のものまでさまざまです。 ...2021.08.01情シス備忘録
情シス備忘録LINE WORKSのメールと別のメールサービスを同一ドメインで運用できるか実験 メールサーバーだけでは1人が使えるメール容量がかなり小さいという課題があるため、1人あたり30GBのメール容量が使えるLINE WORKSを検討しました。メールだけでなくおなじみのチャット機能も使えるのでとても便利だと思います。 た...2021.07.25情シス備忘録
プログラミング【WordPress】ボタンで表示を切り替えるレスポンシブ対応のナビゲーションメニュー ウェブサイト運営において、SEO的にもかなり重要なのがナビゲーションメニュー。サイト内にどのようなコンテンツがあり、それらの入り口として機能します。 メニューは結構大きな範囲を占めますので、問題となるのがスマホでの表示、つまりはレス...2021.07.16プログラミング
プログラミング【Python】ウェブページ上に表示されている画像を一括ダウンロード 前回はPythonを使ってウェブページ上のテキスト情報を取得するスクレイピングを行いました。 今回はこれを少し応用してウェブページ上に表示されている画像を一括でダウンロードしてしまいます。 (function(b,...2021.07.05プログラミング