オフィススイート【GAS】Cheerioライブラリを使ってWebスクレイピング GASでスクレイピングについては結構前に一度記事にしてましたが、調べてみるとCheerioライブラリを使う手法がヒットし、これの方が使いやすそうだなと思いました。今回はCheerioライブラリを使って、Google スプレッドシートにWeb...2021.08.25オフィススイート
Web【JavaScript】質問にYes/Noで答えていって結果を表示する YesとNoの回答によって異なる結果を表示するプログラムを作りましたが、今回も少し似たようなものです。前回は全質問に答えさせてそのスコアを判定するというものでしたが、今回は1問ずつ表示してその回答によって質問や結果が分岐していくものを作りま...2021.08.21Web
Web【JavaScript】質問に答えてスコアに応じた結果を出力するフォーム 質問に答えていったら自分がどういう性格なのかだったり、どういうサービスを利用したらいいかといったことを判定してくれるフォームを作りました。HTMLとJavaScriptで動かしているので、ローカルに置いてちょっとした演習に使ったり、ウェブ上...2021.08.08Web
オフィススイートGWSのGmailと別のメールサービスを同じドメインで併用する設定方法 LINE WORKSのメールサービスと別のメールサービスを同じドメインで運用しようとしてできませんでした。この運用方法がGoogle Workspace (以下GWS) のGmailであれば可能とのことだったので、こちらでも試してみました。...2021.08.03オフィススイート
WebWebサーバーにRoundcubeをインストールする手順 Webメールはインターネット環境さえあればデバイスを問わずにメールをチェックできるのでとても便利です。契約するWebサーバーによっては標準搭載されていることもありますが、独自のものやサードパーティ製のものまでさまざまです。例えばロリポップ!...2021.08.01Web
WebLINE WORKSのメールと別のメールサービスを同一ドメインで運用できるか実験 メールサーバーだけでは1人が使えるメール容量がかなり小さいという課題があるため、1人あたり30GBのメール容量が使えるLINE WORKSを検討しました。メールだけでなくおなじみのチャット機能も使えるのでとても便利だと思います。ただ、メール...2021.07.25Web
Web【JavaScript】スライドショーにフェード効果とランダム表示アレンジ こちらの記事の続き、というかアレンジです。ブラウザ上でBGM付きのスライドショーを作成しましたが、画像の切り替えにフェードの効果がほしいところ。それと画像をランダム順に表示できるのもいいなと考えてアレンジしました。プログラムの内容こちらがサ...2021.07.21Web
Web【WordPress】ボタンで表示を切り替えるレスポンシブ対応のナビゲーションメニュー ウェブサイト運営において、SEO的にもかなり重要なのがナビゲーションメニュー。サイト内にどのようなコンテンツがあり、それらの入り口として機能します。メニューは結構大きな範囲を占めますので、問題となるのがスマホでの表示、つまりはレスポンシブ対...2021.07.16Web
Web【JavaScript】BGM付きで写真をスライドショー ブラウザで動作するBGM付きのスライドショーを作ります。フォルダに写真を入れてHTMLをちょっと書き換えるだけで作れます。動画で作るよりも時間短縮ですし、パワーポイントでやるよりも動作が軽いはずです。手軽にスライドショーを作れるというアイデ...2021.07.13Web
Web【Python】ウェブページ上に表示されている画像を一括ダウンロード 前回はPythonを使ってウェブページ上のテキスト情報を取得するスクレイピングを行いました。今回はこれを少し応用してウェブページ上に表示されている画像を一括でダウンロードしてしまいます。(function(b,c,f,g,a,d,e){b....2021.07.05Web
Web【Python】記事の一覧から各ページの情報を取得するスクレイピング Webスクレイピングとは、Webサイトの情報を自動的に収集する技術でして、スクレイピングを得意とするのがPythonというプログラム言語です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject...2021.06.30Web
オフィススイート【Excel VBA】シフト表自動作成マクロをカスタマイズしやすくしました これまで3回に渡って改良してきた勤務表自動作成ツールですが、今回の記事で完全版としたいと考えています。前回の記事は二次元配列を使うことで高速化したというのがメインでしたが、それ以外に夜勤の労働数や遅出の翌日は早出禁止といった条件をセルの値を...2021.06.06オフィススイート
OS【BATCH】TSVファイルの特定の列だけを計算して変換する バッチファイルを初めて使って仕事をしました。同じようなことをやってる人がいるだろうと調べましたが案外誰もやっておらず、「使い勝手がよくわからないし、希望の要件を満たすのは難しいかも……」と思っていましたが、意外と形になってくれましたので記事...2021.05.18OS
マルチメディア画面をキャプチャしてGIFアニメにする方法 昨日アップした記事の中で、はじめてGIF動画を作って載せてみました。ちょっとした動作の説明ぐらいならばGIF動画は読み込みも動きも説明できて良いですね。マニュアルをHTMLで作ってその中で使うと効果的な気がします。画面のキャプチャはXbox...2021.04.28マルチメディア
Web【JavaScript】二次元配列で所属ごとの勤務カレンダーを表示 勤めている職場で、職員の出勤予定を見られるシステムが欲しいという要望がありました。タイムカードのシステムを入れ替えたところで、入れ替え以前は誰でも予定を確認できたのが、現行のシステムでは管理者が自分の管理範囲内でしか見られないようになってし...2021.04.27Web
オフィススイート【GAS】Googleスプレッドシートでカレンダーを自動作成するスクリプト これまでExcel VBAばかり使ってきましたが、そろそろGoogleスプレッドシートとGASを使った開発もやってみたいところ。僕が過去に作ったVBAマクロをGASで作成するというやり方で学習します。題材はExcel VBAで作ったカレンダ...2021.04.19オフィススイート
オフィススイート【Excel VBA】シフト表自動作成マクロを二次元配列で高速処理にしました このブログの人気記事は相変わらずシフト表自動作成マクロに関する記事です。よっぽど勤務を組むのに苦労している人が多いようです。Excelのセル、すなわちオブジェクト上で情報の書き込みを行うと結構処理が遅くなります。そういう時は変数や配列を使っ...2021.04.13オフィススイート
WebXAMPPでローカル環境にWordPressを構築しサーバーにアップするまでの手順 2021年あけましておめでとうございます。昨年は自身が勤める法人のコーポレートサイトを静的サイトからWordPressサイトへリニューアルさせるという仕事をやってのけました。作成したWordPressテーマはいろいろ工夫した点がありましたの...2021.01.05Web
オフィススイート【Excel VBA】週次集計と月間集計を作成する仕入・売上表 勤め先で業者ごとに商品の仕入額を月ごとに集計し、かつ週次集計もつくりたいという依頼がありました。Excelでやる場合は月ごとにデータを分けたいところですが、そうすると週が途中で切れちゃったりといろいろ不都合。そういうわけでExcel内にテー...2021.01.01オフィススイート
Webパスワード付きのHTMLページを作って写真を共有 大きいサイズの写真を複数枚を誰かと共有しようすると、メールだとサイズが大きすぎますし、アップローダを使えばスマホだとファイルの取り扱いができない場合があります。そんな時にWebサーバーがあれば画像をアップしてHTMLで貼り付ければダウンロー...2020.12.21Web
オフィススイートExcel VBAとIEでウェブページの情報を取得する(スクレイピング) MS社から出ているウェブブラウザはEdgeが推奨されており、IEはもうオワコンになろうとしています。IEに対応していないサイトすらもあります。ただ、Excel VBAを使ってスクレイピングするにはIEを使わざるを得ないのが現状なので、使い方...2020.07.24オフィススイート
オフィススイート【Excel VBA】シフト自動作成マクロを作り直しました 前にExcelでシフト自動作成マクロを作りました。現在のところこのブログで最も見られている記事で、相当シフト作成に苦労されているところが多いんだなと見受けます。内容的にはあらかじめ予定をセットしておいてプログラムを走らせたら、ランダムで配置...2020.07.21オフィススイート
マルチメディアGIMPを使って曇り空の写真を青空に変える方法 無料で機能満載、フォトショップを使いたいけどお金がないからどうにかしたいという人のための画像編集ソフトといえばGIMPです。晴れた日に撮りたかったけど曇り空になってしまい、「これが青空だったら……」という写真を、合成でなんとかする方法です。...2020.07.15マルチメディア
オフィススイートGoogle スプレッドシートとGASでWebサイトのスクレイピング Webサイト内の情報を自動的に取得する技術をスクレイピングといいます。とある所用でVBAを使ってつくってほしいと依頼されたものの、対象のサイトではIEが未対応(VBAではIEを使ってスクレイピングをかけます)でうまく取得できませんでした。W...2020.07.03オフィススイート