Web 写真管理・共有用OSSのPiwigoをインストール うちで飼っている柴犬の写真をGoogleフォトで保存しているのですが、別の方法でバックアップとりつつ共有したいなと思いました。 写真系のサービスですとGoogleフォトの他にFlickrが一昔前までは候補でしたが、改悪されて無料でア... 2022.08.12 Web
Review 令和4年上期の基本情報技術者試験に合格しました 令和4年上期の基本情報技術者試験に合格しました。 CBTで受験しまして、試験が終わったあとすぐに採点レポートが返ってきました。午前と午後ともに7割取れていました。 本日6月27日に合格発表が行われ、無事受験番号を発見し... 2022.06.27 Review
Excel VBA 【Excel VBA】シフト表自動作成マクロをフォームで操作できるように作り直しました シフト表自動作成マクロは前回のバージョンを完全版ということで最後の更新にしていました。あれから1年が経過していたんですね。 このマクロを求めてそれなりに見に来る人がいまして、どこかで使ってもらってるのかもしれませんが、正... 2022.06.17 Excel VBA
Review アーキス マエストロ NPad テンキー (静音赤軸) を購入 ここ1週間ぐらいでデスク周りの機材を買い漁っています。 まずはロジクールのMX Keys miniを買いました。それからキーボードとマウスをLogi Boltでまとめて使用したいということでロジクールのMX Anywhere 3 f... 2022.06.01 Review
Review Logi Boltを使いたいのでロジクール MX Anywhere 3 for Businessを購入 前回はロジクールのMX Keys miniを買ったという記事でした。 Bluetoothで使っていて何だか入力にラグがあるような感じがしました。これはBluetoothが悪いのか、それともアプリケーション側の反応が遅いの... 2022.05.27 Review
Review ロジクールのMX Keys miniを購入 ロジクールのMX Keys miniを買いました。小型のワイヤレスキーボードです。 僕はノートパソコンをBoyataのPCスタンドに載せて使うようにしてから、外付けのキーボードを使うようになりました。 これまで... 2022.05.25 Review
Review Sweatcoinという歩いて仮想通貨を稼ぐアプリに関する考察 昔バイトで一緒だった先輩から「推しのアプリがあるからやってみてよ」という連絡が来て、「紹介ポイント稼ぎかな~」と思ったのでとりあえずOKしました。 そのアプリがSweatcoin(スウェットコイン)というもので、歩数に応じてアプリ内... 2022.05.15 Review
Review 岡嶋裕史『メタバースとは何か』読んだ感想 結構前』に読んだ本ですが、岡嶋裕史さんの『メタバースとは何か』がおもしろかったので、その書評です。軽妙な語り口でサクッと読めました。 メタバースという単語は何となく見聞きしたことのある程度で、全然どういったものなのか知りませ... 2022.05.12 Review
Web 【PukiWiki】スパム対策で自分以外が編集できないようにパスワード保護 僕はプログラミングの備忘録としてこのブログにコードや設定などの情報を残すようにしているのですが、ブログに書くほどの内容ではない場合はPukiWikiに書くようにしています。 ちょっと参照したいことがあってWikiにアクセスし... 2022.04.28 Web
Excel VBA 【Excel VBA】シフト表からGoogleカレンダーやLINE WORKS対応のiCalendarファイルを作成 勤め先でLINE WORKSを導入しまして、カレンダーで予定の共有をするように推進しています。 ただ、勤務の予定をまとめて入れるのはそこそこ面倒なので、シフト表から取り込みできるファイルを作成できればと考えました。 そういうわ... 2022.04.10 Excel VBA
Graphic Shotcutからデータ書き出ししてDVD Flickでディスクに焼く際の音ズレ対策 結婚式の余興で流すムービーを作ってくれと依頼がありました。 過去にも先輩や自身の結婚式で流すDVDを作成したことはあったのですが、Windows 10の環境で作ったことはありませんでした。 祝福メッセージを撮った動画データと、... 2022.03.15 Graphic
Google Workspace 【GAS】画像やPDFデータからテキストをOCRで抽出 OCRって特別な機材を入れないとできないものかと思っていましたが、GASを使えばGoogleドライブ上の画像やPDFデータからテキストを抽出できるようです。しかも無料で。 そういうわけでGASでのOCR方法です。Wordから作成した... 2022.03.06 Google Workspace
Google Workspace 【GAS】Gmailの受信メールを検索して本文の内容からGoogleカレンダーへ登録する Gmail宛に届いたメールから、日付や内容を取得してGoogleカレンダーにスケジュール登録するスクリプトです。 内容としましては、Gmailの未読の受信メールの中から条件に合うメールに絞り込み、正規表現で必要な情報を取得後、Goo... 2022.02.28 Google Workspace
WordPress 【WordPress】Booking Packageで予約フォームを設置する 僕の勤め先は福祉施設で、コロナ禍で面会が制限されていたのですが、昨年末の感染者数の減少によって予約をすることを前提に面会が再開されました(感染者数の増加に伴ってこれまた制限がかかりましたが) 電話での面会予約は管理が大変なことと、担... 2022.02.08 WordPress
Roundcube WebサーバーにインストールしたRoundcubeのアップデート方法 昨年の9月頃、勤め先でWebサーバーの移行を実施しまして、メールソフトはWebサーバー上にインストールしたRoundcubeを使用することにしました。 ひとまず運用はうまくいっていますが、アップデートのことも気にしないとな~と考えて... 2022.02.06 Roundcube
Google Workspace 【GAS】Gmailを使って宛先ごとに内容を変えてメール一斉送信 メンバーごとにIDなど各々異なる内容をメールで通知したい場合、数百名もいると人力では大変ですし送信ミスも起きてしまいがちです。 そこでGASを使えば、ドキュメントにテンプレートを作っておき、スプレッドシートにメールアドレスとそれぞれ... 2021.10.22 Google Workspace
Roundcube Roundcubeのおすすめプラグインと設定方法 Roundcubeは多機能なメールソフトですが、多機能ゆえにどのような設定が使いやすいのかは探りながら見つける必要があります。 僕がいろいろ調べたなかで、これらの設定はしておいた方がいいと思ったものをまとめます。 ... 2021.10.21 Roundcube
WordPress スターサーバーのスタンダードプランからハイスピードプランへサーバー移行 このブログはスターサーバーのスタンダードプランを使って運営しておりまして、この度スターサーバーから新しいプランが発表されました。 全体的に性能が上がったとのことですが、最も注目したのがMySQLが無制限に作れるというところ。スタンダ... 2021.10.04 WordPress
Google Workspace 【GAS】netkeibaから勝ち馬の血統情報をスクレイピングで集める Accessの勉強をしようと思っているのですが、ただテキストを進めるだけではモチベーションが上がらないし脳があまり働きません。 プログラミングもそうですが、学習する時には自分にとって欲しいものを作るのが1番です。 何かいい題材... 2021.09.16 Google Workspace
Google Workspace 【GAS】Cheerioライブラリを使ってWebスクレイピング GASでスクレイピングについては結構前に一度記事にしてましたが、調べてみるとCheerioライブラリを使う手法がヒットし、これの方が使いやすそうだなと思いました。 今回はCheerioライブラリを使って、Google ス... 2021.08.25 Google Workspace